デジタル化支援

中小企業デジタル化支援事業

 中小企業等のデジタル化の取組を支援するため、研修の実施や専門家による伴走支援を行う事業です。

 令和7年度いわて産業振興センターの取組(中小企業デジタル化支援ネットワーク)

・  生産性向上のためのデジタル化に取り組みたい中小企業等を対象に、適切なデジタル化を実現するための手法を習得するための研修を開催します。

・  岩手県中小企業デジタル化支援ネットワーク構成機関等と連携し、専門家が中小企業等のデジタル化の相談に対応するとともに、IT導入資金や人材育成などの各種支援策とのマッチングなども行います。

   岩手県中小企業デジタル化支援ネットワーク

トピックス

ITコーディネータ、中小企業診断士の長戸美樹氏を招き、研修を実施します。

Ⅰ  【終了しました】中小企業等の支援者を対象に、令和7年度の中小企業等向け研修の事前説明会を開催します

 1  対象
    中小企業デジタル化支援ネットワーク構成団体等(中小企業等を支援する者)

 2  日時
    6月20日(金)13時30分~14時30分

 3  場所
    オンライン

 4  内容
    講師からの説明等
       ・  講師の支援方針等
    ・  中小企業等向け研修(セミナー、ワークショップ)、個別支援による支援の流れ

 5  申込
  開催案内、実施要領、申込方法等

 

Ⅱ  業態別デジタル化推進セミナーを開催します
 1 対象
  (1) 岩手県所在の中小企業、個人事業主
  (2) デジタル化支援ネットワーク構成団体等(中小企業等を支援する者)

 2 日時
  7月14日(月)
     (1)  10時30分~12時:建設・運輸・製造業等向け(BtoB業態(製造・運転等、遠隔の現場がある))
     (2)  13時30分~15時:法人向けサービス・卸売業等向け(BtoB業態(伝票やり取り・商談業務が多い))
     (3)  16時~17時30分:小売・飲食・観光・生活関連サービス・医療・福祉業等向け(BtoC業態向け(消費者向けの業務))

 3 場所
   岩手県工業技術センター大ホール(盛岡市北飯岡2-4-25)(オンライン併用)

 4 内容(予定)
    ●   自社のあるべき姿とは
    ●   中小企業のデジタル活用事例
    ●   IT導入、活用からDX推進へのステップ
    ●    経営者も従業員も輝く職場になる

 5 申込
  7/7(月)までに、次のURLに登録願います
  https://forms.gle/fn6cKcExofuUNPNz8

  チラシ

実施中の内容

Ⅰ  専門家派遣事業

  専門家を派遣して中小企業等のデジタル化を支援しています

 1  対象
   岩手県所在の中小企業等

 2  支援内容
   中小企業等のデジタル化の取組に対して、専門家が訪問し、課題の解決からツールの導入までを支援

 3  活用方法
   最寄りの岩手県中小企業デジタル化支援ネットワーク構成団体に相談

      チラシ

今後の予定

研修

  ITコーディネータ、中小企業診断士の長戸美樹氏を招き、次の研修を実施する予定です。
  詳細が決まりましたら、ページを更新します

〇  ワークショップ

(1) 日程(予定)
  令和7年8~9月

(2) 場所(予定)
  盛岡市、奥州市、釜石市、久慈市

(3) 対象
  ア  岩手県所在の中小企業及び個人事業主
  イ  アに隋席する支援機関

(4) 内容(予定)
    業態の特性別に社会情勢やデジタル化推進の必要性等を解説(3部構成)
   ①  経営戦略策定の考え方
   ②  経営課題の抽出と取組の優先順位
   ③  デジタル化推進の必要性
   ④  モデルケース(講師が提供)の検討
   ⑤  自らの事業を検討

 

問合先:いわて産業振興センター 産学連携部
TEL:019-631-3825 Mail:kenkyu@joho-iwate.or.jp