中小企業デジタル化支援事業
中小企業等のデジタル化の取組を支援するため、研修の実施や専門家による伴走支援を行う事業です。
令和7年度いわて産業振興センターの取組(中小企業デジタル化支援ネットワーク)
・ 生産性向上のためのデジタル化に取り組みたい中小企業等を対象に、適切なデジタル化を実現するための手法を習得するための研修を開催します。
・ 岩手県中小企業デジタル化支援ネットワーク構成機関等と連携し、専門家が中小企業等のデジタル化の相談に対応するとともに、IT導入資金や人材育成などの各種支援策とのマッチングなども行います。
トピックス
ITコーディネータ、中小企業診断士の長戸美樹氏を招き、研修を実施します。
Ⅲ デジタル化推進ワークショップを開催します
2(1)(2)を延期します。延期後の日時及び場所は改めてお知らせします(8/15)
2(3)(4)の応募締切を9月4日(木)とします(8/15)
1 対象
(1) 岩手県所在の中小企業、個人事業主
(2) (1)に同席する支援者
2 日時及び場所
次の日程及び会場で、いずれも10~17時に開催
(1) 8月26日(火):岩手県釜石地区合同庁舎3階第1会議室(釜石市新町6-50)
(2) 8月27日(水):花巻市交流会館1階第2会議室(花巻市葛3-183-1)
(3) 9月10日(水):岩手県久慈地区合同庁舎6階大会議室(久慈市八日町1-1)
(4) 9月11日(木):いわて産業振興センター2階会議室(盛岡市北飯岡2-4-26)
※ 申込状況等により、開催場所の変更等の可能性があります
3 内容
● モデル事例において、業務フローを作成し、デジタル化戦略の進め方を体験
● 自らの事業において、外部環境分析、業務フロー作成、デジタル化戦略の進め方、優先度を検討
● 自らの課題解決のための組織体制や業務の進め方を検討
実施中の内容
Ⅰ 専門家派遣事業
専門家を派遣して中小企業等のデジタル化を支援しています
1 対象
岩手県所在の中小企業等
2 支援内容
中小企業等のデジタル化の取組に対して、専門家が訪問し、課題の解決からツールの導入までを支援
3 活用方法
最寄りの岩手県中小企業デジタル化支援ネットワーク構成団体に相談
終了した内容
ITコーディネータ、中小企業診断士の長戸美樹氏を招き、研修を実施します。
Ⅰ 中小企業等の支援者を対象に、令和7年度の中小企業等向け研修の事前説明会を開催します
1 対象
中小企業デジタル化支援ネットワーク構成団体等(中小企業等を支援する者)
2 日時
6月20日(金)13時30分~14時30分
3 場所
オンライン
4 内容
講師からの説明等
・ 講師の支援方針等
・ 中小企業等向け研修(セミナー、ワークショップ)、個別支援による支援の流れ
5 申込
開催案内、実施要領、申込方法等
Ⅱ 業態別デジタル化推進セミナーを開催します
「2 日時」欄に資料を掲載しました(7/16) 動画のリンク先を掲載しました(7/23)
1 対象
(1) 岩手県所在の中小企業、個人事業主
(2) デジタル化支援ネットワーク構成団体等(中小企業等を支援する者)
2 日時
7月14日(月)
(1) 10時30分~12時:建設・運輸・製造業等向け(BtoB業態(製造・運転等、遠隔の現場がある))
資料
動画
(2) 13時30分~15時:法人向けサービス・卸売業等向け(BtoB業態(伝票やり取り・商談業務が多い))
資料
動画
(3) 16時~17時30分:小売・飲食・観光・生活関連サービス・医療・福祉業等向け(BtoC業態向け(消費者向けの業務))
資料
動画
3 場所
会場が変更となりました(7/9(水))
いわて産業振興センター1階 Web会議室(盛岡市北飯岡2-4-25)(オンライン併用)
岩手県工業技術センター大ホール(盛岡市北飯岡2-4-25)(オンライン併用)
4 内容(予定)
● 自社のあるべき姿とは
● 中小企業のデジタル活用事例
● IT導入、活用からDX推進へのステップ
● 経営者も従業員も輝く職場になる
5 申込
7/7(月)までに、次のURLに登録願います→7/11(金)正午まで受付を延長します
https://forms.gle/fn6cKcExofuUNPNz8
TEL:019-631-3825 Mail:kenkyu@joho-iwate.or.jp