< お知らせ >
- 令和2年度 第4回「ILC技術セミナー」のご案内(2/4)(PDF / PDF)
- 令和2年度 第3回「ILC技術セミナー」のご案内(11/26)(PDF / PDF)
- 令和2年度 第2回「ILC技術セミナー」のご案内(9/23)(PDF / PDF)
- 令和2年度 第1回「ILC技術セミナー」のご案内(7/16)(PDF)
- 第5回「ILC技術セミナー」のご案内(2/20)(Word / PDF)
- 第2回 「ILCチャレンジ部」のご案内(12/19)(Word / PDF)
- 第4回「ILC技術セミナー」のご案内(12/5)(Word / PDF)
- 第3回「ILC技術セミナー」のご案内(9/19)(Word / PDF)
- 第1回「視察会」のご案内(9/1)
- 第1回 「ILCチャレンジ部」のご案内(7/25)(Word / PDF)
- 第2回「ILC技術セミナー」のご案内(7/11)(Word / PDF)
- 平成31・令和元年度「総会」「加速器関連産業参入セミナー・ILC技術セミナー」のご案内(6/6)(Word / PDF)
- 岩手ILC連携室「オープンラボ」見学のご案内(Word / PDF)
1 研究会設立の経緯
- 東北では、本県と宮城県が国内建設候補地となっている国際リニアコライダー(ILC)をはじめ、東北放射光施設など、多くの加速器関係施設の整備が計画されている。
- 加速器関連産業に対する関心が高まっており、県内企業の参入に向けた情報提供や各種支援が求められている。
2 研究会設立の目的
- 加速器関連産業に係る産学官の交流及び連携の場を創出
- 県内企業の技術力向上や取引機会の拡大等を推進
3 研究会の主な活動内容 > 活動報告
項目 | 活動内容 |
セミナー | 加速器関連産業への県内企業参入に向けたセミナーを開催(講師は加速器関連の研究者や企業関係者を予定) |
視察 | 技術分野を特定した大学共同利用機関法人高エネルギー加速器研究機構(KEK)等への視察の実施 |
取引拡大支援、研究開発支援等 | コーディネーターと関係機関による企業訪問、技術相談、KEKとの共同研究・企業間連携の支援等 |
4 2020年度活動計画(予定)
時期 | 内容 |
5月 | |
6月 | 総会(書面開催) |
7月 | 第1回技術セミナー(Web開催) |
8月 | 日本加速器学会 発表(京都) |
9月 | 第2回技術セミナー |
10月 | 第1回チャレンジ部 |
11月 | 第3回技術セミナー |
12月 | |
1月 | 第4回技術セミナー
第2回チャレンジ部 |
2月 | 合同展示会(KEK) |
※ コーディネーターによる企業訪問等は随時実施
5 研究会への申し込み
- 設立趣旨・活動内容、研究会規約に賛同してくださるみなさまを幅広く会員として募集いたします。
- お申込は下記入会申込書(Word文書)にご記入のうえ、メール又は、FAXで送信くださいますようお願い致します。
- 入会受付後は、会員団体名簿に掲載し、受付完了とさせていただきます。
いわて加速器関連産業研究会役員 ※敬称略
会長 藤代 博之(岩手大学 理事・副学長)
幹事 水戸谷 剛(東日本機電開発株式会社 代表取締役)
髙橋 福巳(株式会社WING 代表取締役社長)
藤澤 壮仁(岩手県立大学 研究・地域連携室 室長)
成田 晋也(岩手大学 理工学部 教授)
高橋 勝重(岩手県 ILC推進局 局長)
瀬川 浩昭(岩手県 商工労働観光部 ものづくり自動車産業振興室長)
6 参考資料
- 平成26年度加速器製造に関わる要素技術の分析及び県内企業の加速器産業への参入可能性調査「報告書」
- 加速器関連産業参入企業ガイドブック(岩手県内モノづくり企業紹介冊子)
- eEXPO※ 登録テンプレート (ご登録を希望する方は、この登録テンプレートを当センターの今ILC産学連携コーディネーターまで送付願います。)
- ※ 東北の加速器関連技術特集「加速器業界データベース」eexpo.jp
ILC関連リンク
岩手県ILC推進室
岩手県国際リニアコライダー推進協議会
東北ILC推進協議会
東北放射光施設推進協議会
お問い合わせ先:
(公財)いわて産業振興センター
ものづくり振興部 産学連携室
〒020-0857 岩手県盛岡市北飯岡2-4-26
TEL 019-631-3825 / FAX 019-631-3830
E-mail kenkyu @ joho-iwate.or.jp