賃金実態調査

決定要因 「自社業績」を最優先
 表5は各社のベースアップの決定要因を調査したもので、要因を「物価上昇率」、「自社の業績」、「世間相場」、「労働力の確保・定着」の4項目に絞り、重視した項目の順位をとりまとめたものである。
 全体では、第1位が「自社の業績」、第2位が「世間相場」、第3位が「労働力の確保・定着」、第4位が「物価上昇率」となった。

表5 賃上げ決定要因
支給総額 前年比増加
 表6は、ベア後の基本給と各種手当の構成状況をまとめたものである。
 労組所有企業を含めた当センター回収分の平均支給総額は250,264円(前年調査237,788円)、平均基本給は198,781円(同195,671円)となり、前年に比較すると、支給総額では12,476円(5.2%増)、基本給で3,110円(1.6%増)とそれぞれ増加した。また支給総額に占める基本給の割合は79.4%(前年調査82.3%)となった。以下、支給総額に占める各手当の割合は、「残業手当」8.6%(同5.9%)、「住宅手当」1.0%(同1.1%)、「家族手当」1.7%(同1.5%)、「通勤手当」2.3%(同2.2%)、「その他諸手当」6.9%(同5.7%)となっている。

表6 賃金構成状況
表6 賃金構成状況
役職手当採用企業 8割を超える
 表7は役職手当の支給状況を示したものである。役職手当制度を採用している企業比率(労組所有企業を含む)は81.9%であり、これは前年調査と同じ割合である。業種別に見ると、小売業が93.3%と最も高く、以下サービス業92.3%、運輸業85.7%、製造業84.2%が総平均を上回っている。
 役職別の平均支給手当額は、「部長」が62,813円(前年調査61,509円)、「次長」48,768円(同46,903円)、「課長」42,664円(同36,914円)、「係長」19,963円(同18,724円)、「営業所長」51,708円(同35,658円)、「出張所長」22,660円(同29,430円)、「工場長」51,217円(同46,450円)、「作業班長」11,551円(同11,326円)となっている。

表7 役職手当支給状況
表7 役職手当支給状況


BACK

目次へ戻る