ボーナス調査

特集●冬季賞与支給予定額調査結果
 

冬のボーナス支給予定額
前年比5.2%減

●支給月額 1.78ヶ月 ●支給額 363,615円


 当産業情報センターが10月31日現在でまとめた県内各企業のこの冬のボーナス支給予定額調査によれば、加重平均で男子が414,883円(回答企業の対前年実績比4.9%減)、女子が243,532円(同5.9%減)、男女平均では363,615円(同5.2%減)となり、3年ぶりにマイナスの伸び率となった。深刻な状況が続く県内景況のなか、厳しい経営環境を強く反映した調査結果となっている。
 
 この調査は、当産業情報センターが66業種、1,111企業(法人設備投資計画調査先500社と初任給調査先900社の中から重複分をのぞいたもの)を対象に10月31日現在で実施したものである。調査票を回収したサンプル314企業のうち、従業員のいない企業、支給額が未定の企業、記載不備のものを除いた269企業分を集計したものである。
 

3年ぶりにマイナスの伸び率

 表1冬のボーナス支給予定額の状況をみたものである。これによるとボーナス支給予定額は総平均で、男子が414,883円(回答企業の対前年実績比4.9%減)、女子が243,532円(同5.9%減)、男女平均が363,615円(同5.2%減)と、前年実績を大幅に下回り、昭和52年の調査開始以来最大の落ち込みとなった。
 また過去5年間の男女平均支給予定額の伸び率の推移は、平成5年0.9%増、平成6年1.9%増、平成7年3.1%減、平成8年0.3%増、平成9年1.7%増となっており、3年ぶりにマイナスの伸び率となった。
 次に平均基本給に対する支給月数についてみると、総平均で男子が平均基本給225,372円(平均年齢39.3才、平均勤続年数12.7年)の1.84ヵ月、女子が同154,240円(同37.9才、同9.2年)の1.58ヵ月、男女平均では同204,089円(同38.9才、同11.7年)の1.78ヵ月となっていおり、いずれも前年調査を下回っている。

表1 冬のボーナス支給予定額の状況 (単位:円 %)
 

企業数 平均年齢 勤続年数 平均
基本給
ボーナス
支給額
支給月数 前年比 企業数 平均年齢 勤続年数 平均
基本給
ボーナス支給額 支給月数 前年比
総平均 268 39.3 12.7 225,372 414,883 1.84 95.1 261 37.9 9.2 154,240 243,532 1.58 94.1
鉱業 7 44.2 9.7 204,169 465,065 2.28 101.3 7 41.7 8.5 157,973 278,760 1.76 96.4
建設業 74 42.0 11.8 246,201 382,368 1.55 95.5 69 37.6 8.6 173,666 249,894 1.44 98.5
製造業 92 37.1 13.3 219,384 426,775 1.95 93.8 90 39.4 10.2 147,536 234,269 1.59 91.9
卸売業 16 38.1 13.6 250,966 503,916 2.01 90.1 16 30.6 8.8 173,254 303,360 1.75 85.2
小売業 29 34.5 11.2 224,666 482,905 2.15 102.9 29 28.9 7.5 167,344 340,746 2.04 103.2
運輸業 15 45.2 16.8 212,449 368,151 0.58 92.2 15 39.0 14.6 187,621 281,414 1.50 85.3
サービス業 35 39.5 8.6 206,534 346,656 1.68 95.7 36 42.1 6.5 147,014 161,358 1.10 95.9
 
 

平均

企業数 平均年齢 勤続年数 平均
基本給
ボーナス支給額 支給月数 前年比
総平均 269 38.9 11.7 204,089 363,615 1.78 94.8
鉱業 7 43.9 9.5 199,063 444,474 2.23 100.8
建設業 74 41.0 11.0 236,484 364,622 1.54 95.8
製造業 93 38.0 12.1 191,295 351,514 1.84 93.0
卸売業 16 36.4 12.5 233,113 457,843 1.96 89.7
小売業 29 32.6 10.0 205,582 435,576 2.12 102.9
運輸業 13 44.7 16.6 210,418 361,054 1.72 91.7
サービス業 36 40.6 7.8 181,979 270,210 1.48 96.4

 

鉱業、小売業除き軒並み減少

 業種別の支給予定額(男女平均)は、卸売業が457,843円と最も高く、以下、鉱業444,474円、小売業435,576円、建設業364,622円、運輸業361,054円、製造業351,514円、サービス業270,210円、の順となっている。また、男女別にみると、男子では卸売業の503,916円を最高に、以下、小売業482,905円、鉱業465,065円、製造業426,775円と続いている。女子では小売業が340,746円と最も高く、卸売業303,360円、運輸業281,414円、鉱業278,760円と続いている。 
 次に各業種の支給予定額を前年同期の実績と比べると、小売業2.9%増、鉱業0.8%増とそれぞれ前年実績を上回ったほかは、サービス業3.6%減、建設業4.2%減、製造業7.0%減、運輸業9.3%減、卸売業10.3%減、と軒並み前年実績を下回っている。特に、卸売業は10%超の減少となり落ち込みが目立っている。
 

大きい企業間格差

 図1支給額の分布状況を10万円単位でみたものである。これによると、「30〜39万円」と回答した企業が28.6%で最も多くなっており、次いで「20〜29万円」21.6%、「10〜19万円」16.0%の順になっている。このことから、県内のほぼ半数の企業が20万円以上30万円台の支給額となっていることがわかる。反面「40〜49万円」、あるいは「50万円〜」と回答した企業もそれぞれ1割以上あり、支給額は例年どおり各段階に広く分布し、企業間の格差が大きい。 

981205a.gif (11881 バイト)
 

支給時期 約4割が12月中旬

 表2支給時期をみたものである。全体では「12月11日〜20日」に支給する企業が37.6%で最も多く、次いで「12月1日〜10日」と「12月21〜31日」がそれぞれ29.0%で同率となっている。また業種別に支給時期をみると、建設業と鉱業で「12月21〜31日」と回答した企業が5割以上と支給時期が偏っているのが目立つ。一方運輸業と製造業では、「12月1日〜10日」と回答した企業が約4割となっており、支給時期の早い企業が多い。

表2 支給時期 [単位:%]
  11月以前 12/1〜10 11〜20 21〜31 未定
鉱 業 0.0 28.6 14.3 57.1 0.0
建 設 0.0 13.5 29.7 51.4 5.4
製 造 1.1 38.0 43.5 16.3 1.1
卸 売 0.0 31.3 56.1 6.3 6.3
小 売 3.4 27.6 41.4 27.6 0.0
運 輸 0.0 39.9 26.7 26.7 6.7
サービス 2.8 33.3 36.1 22.2 5.6
合 計 1.1 29.0 37.6 29.0 3.3