表4―1は有額回答のあった267企業についての支給状況を広域生活圏別にみたものである。支給予定額では総平均で、「気仙」が449,023円と最も高く、次いで「釜石・遠野」422,613円、「盛岡」404,060円、「岩手中部」398,670円、「久慈」314,999円となっており、以下、「宮古」、「胆江」、「両磐」、「二戸」が20万円台である。 これを男女別にみたもの(男女別の有額回答のあった企業のみ)が表4−2である。男子では「気仙」が532,349円と最も高く、次いで「岩手中部」449,874円、「盛岡」433,033円、となっており、以下、「久慈」、「二戸」、「釜石・遠野」が30万円台で、「宮古」、「胆江」、「両磐」が20万円台である。女子では「岩手中部」が354,171円と最も高く、次いで「盛岡」296,490円、「気仙」248,512円、「釜石・遠野」214,919円、「胆江」209637円、「両磐」203,320円、「久慈」201,990円となっており、以下、「二戸」、「宮古」が10万円台である。 また、これを製造業と非製造業の別でみると、製造業では「気仙」が457,958円と最も高く、次いで「釜石・遠野」が426,886円、「岩手中部」が414,404円、「盛岡」が393,390円、以下、「胆江」、「久慈」、「宮古」が30万円台、「両磐」、「二戸」が20万円台となっている。非製造業では「盛岡」が407,706円と最も高く、次いで「釜石・遠野」が384,852円、「岩手中部」が358,045円、「気仙」が272,005円、以下、「宮古」、「二戸」、「両磐」、「久慈」、「胆江」が10万円台である。 次に、回答企業の前年実績比をみると、「宮古」が23.4%、「岩手中部」が5.0%、「両磐」が4.9%、「二戸」が0.1%とそれぞれ増加となっている。逆に減少した地区は「盛岡」△0.6%、「気仙」△1.4%、「久慈」△3.4%、「胆江」△6.0%、「釜石・遠野」△11.6%である。 |
| 前のページへ | |