県経営支援課主催で令和5年度 AI人材育成講座(初級編)が開催されます。
近年の技術発展に伴い、人工知能(AI)はより実用的かつ利用しやすい技術となり、様々な産業分野での利活用が進んでいます。また、対話型AIが大きな注目を集めるなど、文章、画像等を生成するAIの性能が向上し、専門家以外の方々にも急速に利用が広がりつつあります。 このことから、岩手県では、AIの利活用による産業振興を図るため、AIに興味のある学生等をはじめ、企業での経営戦略立案者のほか、産業支援機関・行政機関において、AI利活用に係る取組を企画・推進する方々を対象に、AI技術に関する基礎知識や活用方法についてオンラインで学ぶ講座を、令和4年度に引き続き開催いたします。
この講座では、深層学習(ディープラーニング)を使った画像認識AIの作り方と使い方を体験しながら、AIとは何か、何ができるのか等の基礎的な内容を学びます。
現在活用されているAIの中核技術とも言える深層学習を学ぶことで、生成AIを含め、生産現場に導入されている画像認識AIのほか、AIを使ったデータ分析による需要予測や在庫最適化など、実際に活用されているAIの仕組みについて理解を深めることができます。
AIに興味をお持ちの方はどなたでも参加できます。多くの皆さまのご参加をお待ちしております。
1.講座スケジュール
(1)第1回 9月23日(土曜)13時00分~17時00分
主なテーマ:AIとは何か、AI活用事例紹介、プログラミングの基礎
(2)第2回 9月30日(土曜)13時00分~17時00分
主なテーマ:ライブラリの使い方、画像処理の基本
(3)第3回 10月7日(土曜)13時00分~17時00分
主なテーマ:深層学習(ディープラーニング)入門、AI作成演習
2.対象
高専生・大学生(文系・理系は問わず)、研究機関・大学等の教職員、企業・団体等において経営戦略立案に携わる方、産業支援機関・行政機関等において産業施策立案に携わる方
AIに興味のある方 等
3.定員
150名(先着順)
4.講師
地方独立行政法人 岩手県工業技術センター 電子情報システム部 部長 長谷川 辰雄
独立行政法人 国立高等専門学校機構 一関工業高等専門学校 未来創造工学科 情報・ソフトウェア系 名誉教授 豊田 計時、准教授 松尾 直志、助教 村上 力
5.申し込み方法
お申し込み方法及び各回講座の詳細については、下記、県HPをご覧ください。
岩手県 – 「令和5年度 AI人材育成講座(初級編)」を開催します【オンライン開催】 (pref.iwate.jp)
◆担当:産学連携室 藤倉・池田 TEL:019-631-3825