1 目的
デジタル化を進めるには、デジタル戦略等を策定し目的を明確にしたうえで、全体の最適化を意識した取組が必要であるが、根底にある企業の経営戦略が重要であるため、経営戦略の策定プロセスやデジタル化・DXの計画書(ロードマップ)等の策定ノウハウ等を習得することを目的に開催いたします。
2 主催
公益財団法人いわて産業振興センター
3 開催日時
【第1回】令和7年7月29日(火) 10:00~16:00
【第2回】令和7年7月30日(水) 10:00~16:00
【第3回】令和7年8月7日(木) 10:00~16:00
4 開催場所
北上市技術交流センター 研修室1・2(北上市北工業団地1-6)
5 対象者
県内ものづくり企業の経営者、経営幹部、管理職、中堅社員など
6 定員
15名 ※1社最大2名まで
7 参加費
無料
8 講師
株式会社カレッジフェイス 代表取締役 岩岡 博徳 氏
【講師プロフィール】
中小企業診断士、ITコーディネータ、東洋大学大学院経営学研究科特任教授。総合電機メーカー系商社で経営企画などに従事し、2004年に経営コンサルタントとして独立開業、2008年に法人化し代表取締役に就任した。自社でのマネジメント改革を通し、ITによる業務効率化や事業計画策定、PDCA型マネジメント導入を得意とする。現在は事業承継を行い、省庁や都県等の公的機関、金融機関を通して数多くの中小企業支援を行っている。
9 内容
日時 | カリキュラム |
【第1回】 令和7年7月29日(火) 10:00~16:00 |
デジタル化・DXの基礎知識と実践 (1)DXの全体概要、最新動向について (2)支援事例の紹介 (3)身近なDXツールを試す①(生成AI) ※「ChatGPT」を操作体験します (4)身近なDXツールを試す②(ビジネスチャット) ※「Google Chat」を操作体験します |
【第2回】 令和7年7月30日(水) 10:00~16:00 |
自社のデジタル化・DX構想作成(演習) (1)DX導入前に働き方を見直す5つのこと (2)DX導入の流れ (3)DX導入を前提にした自社分析 |
【第3回】 令和7年8月7日(木) 10:00~16:00 |
自社のデジタル化・DX構想発表・講評 (1)構想発表 作成したDX構想を発表 (2)コメント 受講者からのコメントをいただきます(気づき・改善提案など) (3)講評 構想の実行可能性・追加視点・次のアクションなどのアドバイスをいただきます |
※ カリキュラムが一部変更となる場合がございます。予めご了承ください。
10 申込方法
下記URLよりお申込みください。【申込期限:7月22日(火)】
https://forms.gle/4YCSxUEaqfAvFBpj7
11 その他
(1)第1回講座で「ChatGPT」、「Google Chat」の操作体験を行いますので、個人アカウントをご準備いただきます。 ※ 受講者決定後に詳細をお知らせいします。
(2)その他詳細につきましては、開催案内をご覧ください。
12 お問い合わせ先
産学連携部 担当:城守(じょうもり)
TEL:019-631-3825
mail:kenkyu@joho-iwate.or.jp