株式会社川秀kawashu
山田町水産加工業
前浜を生かした商品づくりにこだわり
多様化・高度化する消費者ニーズに対応
昭和初期に岩手県山田町大浦地区でワカメなどの海藻加工を手がけたのが、当社の事業の始まりです。現在は岩手県から北海道まで8工場と3冷蔵施設を有し、営業拠点として盛岡本部、東京営業所を構えています。いくら醤油漬け、寿司ネタ、ホタテ貝柱、サンマ・ホッケ等の干し魚、海藻類、素干しオキアミ等の加工販売のほか、水族館の海獣の餌など多種多彩に取り扱っています。こだわっているのは、前浜を生かした商品づくり。その地域、その海の特徴を大切にした品目を作り出せることが、当社の強みです。時代とともに食生活のスタイルは変化し、消費者ニーズも多様化・高度化していますが、それに応える力が当社にはあると自負しています。
- 教え、育て、任せる
丁寧な人材育成を実践 - 一人ひとりの能力を
最大限に生かす人材登用 - 前浜の恵みを生かした
多彩な商品ラインナップ
魚が好きな人、将来の道に迷っている人、自分が活躍できる場を見つけたい人、当社が教え、育てますので安心してください。仕事の楽しさやおもしろさ、やりがいや目標を見出すのはあなた自身ですが、活躍できる場やチャレンジの機会を提供するための助力は惜しみません。段階を追ってスキルアップしていけるようサポートし、成長度合いに応じて能力に応じた仕事を任せます。業務改善の提案や、新商品開発への参加など、事業運営にも深く関わってもらえる人材に期待しています。

- 勤続年数3年
- 赤前工場(素干しアミエビ製造)
- 畠山蒼司さん

- あなたがこの会社を選んだ理由はなんですか?
- 海産物が好きで、水産加工に興味を持っていました。川秀のカットワカメ、素干しアミエビ、イカめかぶは以前からファンで、どんな会社で、どんなふうに作られているのか気になっていました。それが入社を希望した理由です。
- 現在はどんな仕事をしていますか?
- アミエビを乾燥させる機械を操作しています。2つの乾燥機にかけるのですが、最初の乾燥機での乾燥具合を見て、ベルトの動く速度や温度を調節し、ムラなく仕上げていきます。収穫期を過ぎると、選別作業に従事します。
- 仕事のどんなところがおもしろいですか?
- 乾燥機には大量のアミエビが入ります。生の状態から乾燥したアミエビが数トン単位で流れてくるのは、ダイナミックでおもしろいです。今は工場長の指示を仰ぎながら操作しているので、早く独り立ちしたいです。
- 社内の人間関係はどうですか?
- 工場長が自分のスキルよりちょっと上の仕事を与えてくれるので、成長につながっています。先輩の指導も優しいです。社長はフレンドリーで、たとえ失敗しても立ち上がれるよう言葉をかけてくださるので励みになります。
- 趣味は何かありますか?
- クルマが好きで、休日は洗車などクルマの手入れをしています。いま、欲しい車を一括払いで買うために、コツコツお金を貯めています。実家暮らしなので給料の中から自分の食費などを家に入れ、残りは貯金に回しています。
株式会社川秀
- 業種
- 水産加工業
- 業務内容
- 水産加工業、食品冷凍冷蔵業、魚介類販売業
- 設立
- 平成13年
- 資本金
- 1,000万円
- 代表者
- 代表取締役社長 川端 秀典
- 従業員数
- 200人
- 所在地
- 岩手県下閉伊郡山田町境田町2-1
- 電話
- 0193-83-1733
- WEBサイト
- http://kawashu.com
