株式会社ジュークスjukes
久慈市製造業
時代の変化に対応した事業展開で
社会に必要とされる企業を目指す
小さなパーツの組立から大型機器まで多種多様の製品に対応できる技術力・機動力・柔軟性を強みとし、積極果敢に事業を展開してきた当社。情報のアンテナを張り、時代の変化を読みながら、新規の技術分野や困難な案件にもあきらめず挑戦する姿勢を大切にしています。研究開発部門では、岩手大学の竹口竜弥教授とともに、燃料電池の低価格を実現する低白金化触媒の開発に取り組み、本格的な実用化・商用化に向けて共同研究が続いています。市場拡大が見込まれる燃料電池のコア技術を確立し、普及させることにより、業容拡大を図ることがねらいです。お客様と地域社会に必要とされる企業を目指し、当社だからできるものづくりに邁進しています。
- 変化に柔軟に対応する
技術と機動力が強み - 社員のやる気を喚起する
人材登用と人事考課制度 - 福利厚生や待遇面の
充実に力を注いでいる
現在、電気や化学分野の技術者を必要としていますが、何より大事なのは、やる気やがんばり通す力があるかどうか。学生時代あるいは前職でどんなことを一生懸命にやったのかは、重視するポイントの一つです。当社では年齢や経験に関係なく、能力に応じて昇進などのチャンスを与えるとともに、成果に見合う報酬が得られる人事考課制度を進めており、モチベーションアップにつなげています。社外研修も積極的に導入しているので、意識やスキル向上に励み、力を発揮してほしいです。

- 勤続年数7年
- 製造課長
- 松浦拓也さん

- 現在の仕事内容について教えてください。
- 入社5年目、34歳の時に製造課長となり、現在は製造部門の管理を行っているほか、設備や情報システムの管理、新規の仕事に対する検討、社長や上司の営業の随行もあります。いろいろな仕事に携われるのは魅力です。
- どんなところにやりがいを見出していますか?
- 経営陣と距離が近いところで仕事ができ、「自分はこういうことがしたい」とか「こういう改善をしたらいいのではないか」という意見や要望を素早く採用してもらえるところに、非常にやりがいを感じます。
- 関心を持って勉強していることはありますか?
- 製造業界においてもIoTが主流になってきているので、東京で開催される研修への参加を会社に申し出たところ、機会を与えてもらえました。学んだことを生かし、工数の自動収集システムを導入しました。
- 業務の中で心がけていることはありますか?
- 当社は組立工場なので、製品の先にいるお客様の満足度を上げていかなければなりません。人員をどう配置すれば効率的か、どうすれば品質を向上させられるかということを常に考えながら仕事をしています。
- 学生時代は部活動をしていましたか?
- 中学・高校ではバスケットボール部、大学では天文部に所属していました。組織の中での自分の役割、例えば部長なら部長、部員なら部員がやるべきことを認識し、担うことの大切さを、部活の経験から学びました。
株式会社ジュークス
- 業種
- 製造業
- 業務内容
- スマートフォン、携帯電話アッセンブリ・検査、モックアップ組立・検査、各種電気・電子機器の組立・検査 など
- 設立
- 平成21年3月
- 資本金
- 1,500万円
- 代表者
- 代表取締役社長 城内 治
- 従業員数
- 85人
- 所在地
- 岩手県久慈市長内町32-18-2
- 電話
- 0194-61-1977
- WEBサイト
- http://jukes-k.co.jp
