
特集●コンピュータ利用実態調査結果
インターネットを取引先との
ネットワークに利用 23.3% |
図7から図10まではインターネットに関する状況である。まず、図7はインターネットの利用状況である。前回調査に比べ「利用している」はこの1年間で15ポイント余りも増えて、40.0%になった。反対に「検討していない」が9ポイント弱減少しており、企業におけるインターネット利用の必要性、有用性が、さらに認知されている状況を窺わせる。
図8は、インターネットの利用内容である。「情報の収集」がこれまでと同様に断然高く、次いで「電子メール」、「ホームページ」の順であるが、総じて前回調査と同じ割合である。今回の調査で新しく設けた選択肢「取引先とのネットワーク」は23.4%であった。
図9は、インターネットを利用している企業の接続方法であるが、一番多いのは「ダイヤルアップ」で、72.7%である。
図10は、コンピュータ未導入企業のインターネットを利用する場合の関心のある項目を表している。「情報の収集」が既に利用している企業と同じで最も高い。しかし、第2位以下は「取引先とのネットワーク」、「ホームページの開設」、「電子メール」であるが、既に利用している企業との異同は内容においても、割合においても大きいものがある。
|