1001 (1).gif (5916 バイト)

特集●夏季賞与支給予定額調査結果
 

夏のボーナス支給予定額
前年比2.1%減

● 支給月額 1.83ヵ月 ● 支給額 353,954円


 当産業情報センターが6月5日現在でまとめた県内各企業のこの夏のボーナス支給予定額調査によれば、加重平均で男子が402,467円(回答企業の対前年比1.7%減)、女子が251,760円(同4.8%減)、男女平均では353,954円(同2.1%減)となり、景気低迷を反映して平成8年調査(0.3%減)以来、2年ぶりにマイナスの伸び率となった。
 ただし、この中にはボーナスを支給しない企業が7社(2.7%)含まれているので、これを除いた支給予定企業だけの平均でみると男子が406,297円(同1.4%減)、女子が255,138円(同4.3%減)、男女平均では357,766円(同1.7%減)となっている。

 

 この調査は、当産業情報センターが66業種、1,126企業(法人設備投資計画調査先500社と、初任給調査先900社の中から重複先を除いた先)を対象に6月5日現在で実施したものである。調査票を回収したサンプル298企業のうち、従業員のいない企業、支給額が未定の企業、記載不備のものを除いた262企業分を集計したものである。
 

伸び率再びマイナスに転ずる

この夏のボーナス支給予定額の総平均については、表1のとおりであるが、この中にはボーナスを支給しない企業も7社(有効回答中2.7%)含まれている。そこで、この分を除いて有額支給企業だけの平均をみると、男子が
406,297円(回答企業の対前年比1.4%減)、女子が255,138円(同4.3%減)、男女平均では357,766円(同1.7%減)、となり、支給額は総平均に比べてそれぞれ3,830円、3,378円、3,812円多くなっている。
 平均基本給に対する支給月数についてみると、総平均で男子が平均基本給213,563円(平均年齢38.4才、平均勤続年数12.1年)の1.88ヵ月、女子が同
150,918円(同37.2才、同9.2年)の
1.67ヵ月、男女平均では同193,398円(同38.0才、同11.2年)の1.83ヵ月となっている。
 これまでの夏のボーナス支給額の伸び率は、95年△8.0%、96年△0.3%、97年0.4%となっており、今回調査では景気低迷を反映して伸び率は再びマイナスに転じた。
 

表1 夏のボーナス支給状況  (単位:円、%)

 

  企業数 平均年齢 勤続年数 平均基本給 ボーナス支給額 支給月数 前年比 企業数 平均年齢 勤続年数 平均基本給 ボーナス支給額 支給月数 前年比
総平均 259 38.4 12.1 213,563 402,467 1.88 98.3 257 37.2 9.2 150,918 251,760 1.67 95.2
非金属鉱業 4 45.3 7.8 169,631 247,409 1.26 92.9 4 43.7 8.5 171,624 193,998 1.13 90.1
建設業 63 41.9 11.9 239,940 306,415 1.28 96 61 38.2 8.9 170,177 203,120 1.19 98.3
製造業 103 36.9 12.8 205,776 467,106 2.27 99.1 102 37.9 10.4 147,450 275,982 1.87 95.4
卸売業 17 36.6 11.6 226,229 343,072 1.52 94.6 17 32.6 8.8 169,944 249,452 1.47 91.7
小売業 26 35.4 12.1 238,294 478,883 2.01 95.2 28 30.5 9 176,490 343,825 1.95 99.8
運輸業 13 41.7 12.6 192,856 327,427 1.70 95.6 12 34.2 9.5 164,154 260,205 1.59 95.1
サービス業 33 38.7 7.7 205,041 282,245 1.38 101.2 33 41.8 5.3 128,119 113,128 0.88 95.3
 
 

平   均

  企業数 平均年齢 勤続年数 平均基本給 ボーナス支給額 支給月数 前年比
総平均 262 38 11.2 193,398 353,954 1.83 97.9
非金属鉱業 4 45.1 7.9 192,410 240,244 1.25 92.4
建設業 63 41.4 11.5 230,726 292,771 1.27 96.0
製造業 103 37.3 12.0 184,765 398,258 2.16 99.3
卸売業 17 35.4 10.8 209,864 315,852 1.51 93.6
小売業 28 33.4 10.9 213,572 424,860 1.99 97.7
運輸業 13 41.1 12.4 190,678 322,326 1.69 95.4
サービス業 34 40.5 6.4 161,904 187,407 1.16 97.6

 

支給予定額 小売業がトップ

 業種別の支給予定額(男女平均)は、小売業の424,860円をトップに、以下製造業398,258円、運輸業322,326円、卸売業315,852円、建設業292,771円、非金属鉱業業240,244円、サービス業187,407円の順となっている。また、男女別にみると、男子では小売業の478,883円をトップに、以下製造業467,106円、卸売業343,072円、運輸業327,427円と続いている。女子では小売業の343,825円をトップに、製造業275,982円、運輸業260,205円、卸売業249,452円と続いている。 
 次に、各業種の支給予定額を前年同期の実績と比べてみると、非金属鉱業が△7.6%、以下卸売業が△6.4%、運輸業が△4.6%、建設業が△4.0%、サービス業が△2.4%、小売業が△2.3%、製造業が△0.7%で各業種とも軒並み前年実績を下回っている。以上を総合的に見ると、全般的に厳しい状況であるが、小売業、製造業が比較的手堅く、支給予定額が他の業種に比べて高額な点が目を引く。
 次いで各業種の内訳をみると、建設業では、土木3.4%と前年実績を上回ったが、設備△11.8%、建設△6.8%と前年実績を下回った。製造業では、食品5.4%、金属4.4%、電気機械3.3%、鉄鋼1.5%、精密機械1.5%、木材0.2%と伸び率がプラスのものが多いが、反面、窯業△22.4%、繊維△15.9%、一般機械△15.3%、印刷△14.4%とそれぞれマイナスの伸び率となっている。卸売業では、飲食料が0.9%とプラスの伸び率を示したが、鮮魚市場、一般機械器具、建材などはマイナスの伸び率となっている。小売業では、食料品11.6%、書籍・文房具5.7%、医薬品・化粧品4.2%、衣料2.0%とプラスの伸び率を示しているが、家電△37.5%、自動車△9.0%、酒販店△4.1%、農機△1.9%、大型店△1.7%とマイナスの伸び率を示している。運輸業では、道路貨物△7.6%、タクシー△6.1%と、いずれもマイナスの伸び率を示している。サービス業では、ビジネスホテル7.8%、自動車整備1.5%、理容1.5%とプラスの伸びを示し、クリーニング△19.1%、食堂△8.1%、観光旅館△3.0%とマイナスの伸びを示している。
 

支給額 各段階に広く分布

 図1は、支給額の分布状況をみたものである。支給額を10万円単位でみてみると、20万円台と回答した企業が26.3%でトップとなっており、次いで30万円台の25.2%、10万円台の20.3%の順になっており、県内の約7割の企業が10万円以上30万円台の支給額となっている。しかし、支給額が10万円未満の企業、あるいは50万円以上と回答した企業もあり、支給額は各段階に広く分布しており、企業間における格差も見られる。
 

図1 支給分布状況
支給分布状況

支給時期7〜8月上旬が多数

 表2は、支給時期をみたものである。全体では、8月1日〜10日に支給する企業が28.2%で最も多く、次いで7月11日〜20日が16.4%、7月1日〜10日が13.0%とほとんどの企業が7月と8月上旬に集中している。以下、8月11日〜20日が10.3%、6月21日〜30日が8.8%と続いている。支給時期を月単位で見れば6月に支給する企業は16.0%、7月が37.0%、8月が38.9%となっている。
 また、業種別に支給時期をみると、製造業と卸売業、小売業で7月に支給とする企業の割合が高く、非金属鉱業と建設業、サービス業で8月に支給とする企業の割合が高くなっている。運輸業については7月、8月ともに均等に分散されている。
 

表2 支給時期  (単位:%)

  5月以前 6/1〜10 11〜20 21〜30 7/1〜10 11〜20 21〜31 8/1〜10 11〜20 21〜31 9月以降 未定
鉱業 0.0 0.0 25.0 0.0 25.0 0.0 0.0 25.0 25.0 0.0 0.0 0.0
建設 0.0 1.6 1.6 6.3 4.8 4.8 6.3 49.2 17.5 1.1 1.6 6.3
製造 1.0 3.9 4.9 7.8 17.5 20.4 10.7 16.5 6.8 1.0 0.0 9.7
卸売 0.0 0.0 11.8 5.9 11.8 29.4 11.8 17.6 5.9 0.0 0.0 5.9
小売 0.0 0.0 7.1 28.6 14.3 25.0 3.6 14.3 7.1 0.0 0.0 0.0
運輸 0.0 0.0 0.0 0.0 23.1 30.8 0.0 38.5 7.7 0.0 0.0 0.0
サービス 0.0 0.0 8.8 5.9 8.8 8.8 5.9 38.2 11.8 0.0 2.9 8.8
合計 0.4 1.9 5.3 8.8 13.0 16.4 7.6 28.2 10.3 0.4 0.8 6.9

 

支給財源内部積立 50.4%

 表3は、ボーナスの支給財源を業種別と従業員規模別にみたものである。
 全体では内部積立50.4%、借入33.0%、本社調達11.2%、その他5.5%の構成割合で例年同様の傾向をみせている。
 業種別に支給財源をみると、財源を内部積立によるとする割合が高いのが小売業で7割を超え、次いで卸売業、サービス業の順となっている。一方、財源を借入によるとする割合が高いのは非金属鉱業・運輸業で、特に非金属鉱業は7割と他の業種に比べ高い割合となっている。また、財源をすべて内部積立とする企業の割合、反対にすべて借入とする企業の割合を業種別にみても、同様の傾向にあり、業種により調達財源が大きく異なっていることがわかる。
 次に、従業員規模別の支給財源をみると、例年同様、内部積立とする企業の割合は従業員規模が大きくなるほど低くなり、逆に借入金は高くなるという相関関係がみられる。
 

表3 支給財源 (単位:%)
  内部積立 借  入 本社調達 その他 内部積立百% 借入百%   内部積立 借  入 本社調達 その他 内部積立百% 借入百%
鉱業 25.0 70.0 0.0 5.0 25.0 50.0 1〜5人 61.1 11.1 27.8 0.0 55.6 11.1
建設 46.0 29.3 18.0 6.6 34.4 18.0 6〜10人 59.8 20.0 8.3 11.8 50.0 16.7
製造 46.7 31.9 16.3 5.1 37.6 19.8 11〜20人 57.9 15.8 26.3 0.0 52.6 10.5
卸売 62.3 27.4 0.0 10.3 56.3 12.5 21〜30人 60.0 24.0 6.0 10.0 48.0 16.0
小売 72.1 24.3 0.0 3.6 64.3 14.3 31〜50人 56.2 33.0 6.1 4.7 44.9 22.4
運輸 33.5 66.5 0.0 0.0 15.4 53.8 51〜100人 40.2 44.4 11.6 3.8 31.7 29.3
サービス 55.3 35.3 3.1 6.3 50.0 28.1 101人〜 49.6 32.3 10.2 7.9 40.7 18.6
合計 50.4 33.0 11.2 5.5 41.2 21.6 合計 50.4 33.0 11.2 5.5 41.2 21.6

 

広域生活圏別 岩手中部がトップ

 表4は、広域生活圏別に支給予定額をみたものである。男女平均では岩手中部地域402,295円、盛岡地域396,793円、釜石・遠野地域395,518円、胆江地域307,981円の順で、その他の地域は、二戸地域を除いて20万円台となっている。これを男女別にみると、男子では釜石・遠野地域の463,068円が最も高く、続いて盛岡地域、岩手中部地域が40万円台、胆江地域、久慈地域、気仙地域、両磐地域、宮古地域が30万円台となっている。女子では盛岡地域の315,682円が最も高く、以下岩手中部地域、両磐地域、宮古地域、胆江地域、気仙地域の順となっている。
 また、これを製造業と非製造業の別でみると、製造業では盛岡地域の463,290円が最高となっており、以下、岩手中部地域、釜石・遠野地域、胆江地域、気仙地域、宮古地域が30万円台で続いている。非製造業では岩手中部地域の370,870円がトップで、以下、盛岡地域が30万円台で続き、久慈地域、釜石・遠野地域が20万円台、宮古地域、両磐地域、気仙地域、胆江地域が10万円台となっている。男女別、製造業・非製造業別においては盛岡地域、岩手中部地域が上位を占め、反面、久慈地域、二戸地域が下位に位置している。
 次に、各地域の支給予定額を回答企業の前年同期の実績と比べてみると、二戸地域の2.4%を最高に気仙地域1.8%と前年を上回ったものの、宮古地域△7.0%、胆江地域△4.9%、両磐地域△3.5%、岩手中部地域△2.5%、釜石・遠野地域△1.7%、盛岡地域△0.5%、久慈地域△0.4%と多くの地域で前年を下回っている。製造、非製造業別ではともに落ち込みが見られるが、特に非製造業では全地域で前年を下回っており、特に両磐地域での△33.6%が目立っている。
 

表4 広域圏別支給状況  (単位:円、%)
   
    企業数 平均年齢 勤続年数 平均基本給 ボーナス支給額 支給月数 前年比 企業数 平均年齢 勤続年数 平均基本給 ボーナス支給額 支給月数 前年比
盛岡 製造 30 36.3 12.1 247,518 500,927 2.02 99.2 30 36.7 10.5 180,188 376,644 2.09 105.7
非製造 44 36.6 10.7 223,417 403,911 1.81 99.9 44 30.7 8.1 172,444 289,515 1.68 99.9
合計 74 36.5 11.2 231,867 437,927 1.89 99.2 74 32.5 8.8 174,770 315,682 1.81 101.3
岩手中部 製造 33 39.1 14.1 232,867 461,050 1.99 96.7 33 37.0 12.7 175,172 336,099 1.92 96.8
非製造 15 40.6 13.9 217,083 402,198 1.85 98.7 15 33.7 8.6 166,583 264,223 1.59 100.9
合計 48 39.7 14.0 225,427 434,725 1.93 97.4 48 35.7 11.2 171,922 308,899 1.80 98.1
胆江 製造 28 36.1 10.7 158,437 420,378 2.65 101.9 27 35.9 11.1 114,150 296,158 2.59 88.3
非製造 11 40.0 7.8 161,962 160,482 0.99 90.9 11 51.9 4.6 98,897 64,801 0.66 99.1
合計 39 37.0 10.1 159,226 362,194 2.27 99.6 38 42.1 8.6 108,253 206,714 1.91 77.0
両磐 製造 19 38.0 10.6 201,077 324,773 1.62 97.4 19 38.1 11.4 151,564 241,845 1.60 100.0
非製造 3 42.6 12.1 221,002 218,033 0.99 74.4 4 34.0 7.3 186,429 91,916 0.49 41.9
合計 22 38.3 10.7 202,404 317,664 1.57 96.1 23 37.9 11.2 153,463 233,677 1.52 97.1
気仙 製造 8 44.0 15.4 246,556 336,634 1.37 102.2 8 37.3 13.0 176,979 253,168 1.43 100.9
非製造 2 33.9 4.8 167,439 150,854 0.90 96.9 2 27.8 4.2 141,548 111,613 0.79 99.0
合計 10 43.0 14.3 238,605 317,965 1.33 101.9 10 34.1 10.0 165,040 205,470 1.24 101.5
釜石 製造 22 41.0 16.4 243,953 478,960 1.96 99.0 21 40.0 8.4 140,796 186,329 1.32 94.3
非製造 3 42.0 11.0 173,940 250,804 1.44 99.5 3 28.9 5.3 142,100 238,571 1.68 97.4
合計 25 41.0 16.0 239,077 463,068 1.94 99.1 24 39.9 8.4 140,813 187,031 1.33 94.4
宮古 製造 10 36.1 7.9 190,929 321,253 1.68 91.1 10 33.1 5.8 145,291 246,439 1.70 105.4
非製造 3 38.6 6.8 170,602 230,033 1.35 97.4 3 44.0 7.2 128,123 161,184 1.26 93.9
合計 13 36.4 7.7 188,622 310,903 1.65 91.7 13 37.9 6.4 137,774 209,107 1.52 102.9
久慈 製造 10 44.9 11.7 238,980 318,287 1.33 107.7 9 36.1 8.7 138,557 122,720 0.89 92.6
非製造 5 39.8 13.2 248,375 325,865 1.31 98.7 4 28.2 7.4 138,426 206,514 1.49 107.1
合計 15 42.5 12.4 243,372 321,830 1.32 103.6 13 35.2 8.0 138,542 132,269 0.95 94.9
二戸 製造 10 40.2 9.8 211,688 255,861 1.21 97.6 10 45.9 7.3 137,891 169,772 1.23 108.8
非製造 3 37.7 4.7 158,000 35,143 0.22 99.6 4 27.8 6.3 142,707 38,802 0.27 92.0
合計 13 40.0 9.5 208,448 242,542 1.16 97.6 14 44.1 7.2 138,352 157,237 1.14 107.4
 
    平均
    企業数 平均年齢 勤続年数 平均基本給 ボーナス支給額 支給月数 前年比
盛岡 製造 30 36.4 11.7 227,128 463,290 2.04 100.7
非製造 45 34.5 9.8 205,406 363,491 1.77 99.6
合計 75 35.1 10.4 212,655 396,793 1.87 99.5
岩手中部 製造 33 38.5 13.7 216,170 425,959 1.97 96.6
非製造 15 39.0 12.7 205,617 370,870 1.80 99.0
合計 48 38.7 13.3 211,637 402,295 1.90 97.5
胆江 製造 28 36.0 10.8 145,271 383,447 2.64 100.6
非製造 11 45.7 6.3 131,667 114,519 0.87 91.5
合計 39 38.7 9.6 141,453 307,981 2.18 95.1
両磐 製造 19 38.0 10.9 184,164 296,446 1.61 98.3
非製造 4 40.0 10.7 210,795 180,799 0.86 66.4
合計 23 38.2 10.9 185,829 289,218 1.56 96.5
気仙 製造 8 43.0 15.0 236,639 324,738 1.37 101.9
非製造 2 31.3 4.5 156,292 133,958 0.86 97.9
合計 10 41.4 13.5 225,069 297,266 1.32 101.8
釜石 製造 22 40.7 14.4 217,574 404,128 1.86 98.2
非製造 3 41.2 10.6 172,067 250,084 1.45 99.3
合計 25 40.8 14.1 215,030 395,518 1.84 98.3
宮古 製造 10 35.5 7.5 181,668 306,072 1.68 92.1
非製造 3 41.9 7.1 144,785 188,189 1.30 95.4
合計 13 36.8 7.4 174,055 281,741 1.62 93.0
久慈 製造 10 39.2 9.3 173,229 190,242 1.10 98.6
非製造 5 37.2 11.9 224,473 299,919 1.34 99.9
合計 15 38.6 10.1 187,537 220,865 1.18 99.6
二戸 製造 10 43.7 8.2 165,470 201,945 1.22 103.1
非製造 4 30.5 5.9 146,772 37,829 0.26 94.2
合計 14 42.6 8.0 163,922 188,354 1.15 102.4

 

今月号目次へ