(’96/9/21〜10/20)

県内で4番目の民放局 岩手朝日テレビが開局
全国ネットそろう
県内で4番目の民間放送局、岩手朝日テレビ(IAT)が開局した。同局はテレビ朝日系列で、全国で24番目。これにより県内には全国ネットの民放4局が出そろった。社屋は盛岡駅西通り。同局は、最新の放送設備で地域密着型の番組作りを目指す。(10/1)

平成7年の本県工業事業所数 4年連続で減少
空洞化と長期不況が響く
県がまとめた平成7年県工業統計調査によると、従業員4人以上の事業所数,従業員数とも4年連続して減少。産業の空洞化等で小規模事業所の転・廃業が目立つ。一方、製造品出荷額は3年連続プラス、市町村別では北上市が4年連続トップとなった。 (10/2)

 |
日本電信電話(NTT) マルチメディア展示室開設
インターネットなどを体験 |
日本電信電話盛岡支店はマルチメディア展示室「ニーナ・モリーオ」を開設した。テレビ会議やインターネットを実際に体験し、マルチメディアの世界を感じ取ってもらうのが狙い。設置場所は、同支店1階。事前申込みが必要だが、入館料は無料。(10/3)

 |
地域の発展を担って
東北自動車道「北上金ヶ崎」インターチェンジが開通 |
地元が建設費を負担する開発型として建設された北上金ヶ崎ICが開通した。総事業費は40億円。同ICは北上南部工業団地に直結し、11年開催のインターハイ主会場に近いことなど、地域の経済・文化発展に大きな役割を果たすものと期待される。(10/9)

 |
一関のポイントカード事業 「なの花カード」がスタート
参加店舗数は181店 |
一関の商店街活性化を目的としたポイントカード事業「なの花カード」がスタートした。参加店舗数は、当初計画を上回る181店。同事業には市内17商店街が加盟し、郊外型大型店に対抗し、会員の拡大とカード利用率アップを推進していく予定。(10/17)

|